こんにちは。emi-skです。
梅雨が明け、夏本番が始まります。
さてさて、昨日、関西地方で大阪の天神祭がありました。
テレビで天神祭の生放送もやっていたみたいです。
1000年以上続く日本三大祭りの一つ、大阪府大阪市の天神祭。毎年130万人が訪れる大イベントの最後を飾るのが天神祭奉納花火だ。
天神祭はどんなお祭り?
大阪のビル街の空と川が鮮やかに彩られる日本三大祭の一つ!
天神祭とは、学問の神様である菅原道真公の命日にちなんで、毎月25日前後に全国の天満宮で催されるお祭りの総称です。最も有名なのが、「大阪天満宮」で毎年開催される「天神祭」。
大阪の「天神祭」は愛染祭、住吉祭とともに大阪三大夏祭りの一つ。さらに東京の「神田祭」、京都の「祇園祭」とともに日本三大祭りの一つと言われています。
毎年130万人もの人が訪れる夏の都市大祭である「天神祭」は、大阪市内の天満にある大阪天満宮の氏地を中心に、毎年、宵宮(よみや)が7月24日、本宮(ほんみや)が翌7月25日に定められ、賑やかに行われます。なかでも、7月24日の宵宮、25日の本宮と呼ばれる2日間が最大のクライマックス!
25日は約5,000発もの奉納花火と、100隻もの大船団が大川に浮かびます。
天神祭の始まりは?
7月24日に行われる「鉾流神事(ほこながしんじ)」
平安時代から続く歴史ある祭りである天神祭は、菅原道真の霊を鎮めるための祭りとして、その起源は天暦5年(951年)までさかのぼります。大阪天満宮の社頭の大川から神鉾を流し、流れ着いた場所に祭場を設け、禊ぎを行ったのが原型といわれています。
その時、船を仕立てて奉迎したのが船渡御(ふなとぎょ)の始まりだとされています。政変や戦争などで中断されたこともありましたが、昭和24年に船渡御が復活し、昭和28年から大川を遡航するという現在の形に。
現在の天神祭は、市内の繁栄ぶりを道真公の御神霊に見ていただき、さらなる繁栄を祈願するために氏地を巡行します。この巡行で有名なのが、本宮の日に行われる陸渡御(りくとぎょ)と船渡御です。
皆さまに花火の画像をお裾分けします🎇
本当は、動画を載せて皆様にお届けしたかったのですが
動画が載せれないので、ユーチューブ等で見て頂ければと思います。
迫力があってとても綺麗でした。
これから花火の季節ですね。色々な所で花火を見れたらいいなと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました。